1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:00:32 ID:aLbDSdAYP 現在、北1にスカイチーム、第2がワンワールド。 もしJALがワンワールドに移ったらどうなるの?ワンワールドを第2から
追い出してスカイチームと総入れ替え?第2にラウンジとか作った
アメリカン、キャセイ、カンタスはそう簡単に動かないと思うけど・・・。
じゃーJALが北1へ移るとか?第2に投資した額がパーになっちゃうね・・・?
何もしない、現状のまま?そうすると乗継がまた面倒になる・・・。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:02:33 ID:aLbDSdAYP アウチ! X もしJALがワンワールドに〜
○ もしJALがスカイチームに〜
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:19:27 ID:l6sQsSAq0 JALスカイチーム入り決定?
ttp://www.asahi.com/business/update/0102/TKY201001020134.html 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:11:09 ID:x8DIc7XG0 ↑
そのうえで、大韓航空などが加盟し、 いずれ日本航空が大韓航空を併合し、大日本航空へとか
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:14:05 ID:gQt4JrDW0 いやだなぁ・・・デーイルボンハンゴン orz
まだジャパン・アメリカン・エアラインの方がいい。 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:16:45 ID:m0wOTpDfP skyteaamは無いんじゃないかな。
OW加入の際に既存メンバーに相当迷惑かかってるはず。
エアリンガスなんかその理由でOWやめちゃったから。
いまさらハイさようならは、国際線運航に支障が出るよ。 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:26:31 ID:gQt4JrDW0 >>6
さてはエアライン擬人化でも読んだな?w
あれ、分かり易いよねw 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:07:48 ID:LI9JeHFu0 どういう結論になるにせよ、経営責任者として無責任な発言じゃない? 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:39:28 ID:utL3BJY40 ANA(スターアライアンス・個別のANA提携会社)が羽田に移転 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:04:08 ID:3b6LAItj0 >>7
エアライン擬人化読んでみたお いいなあれ。頭の中で勝手に二次元化して楽しめるww
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:52:20 ID:m0wOTpDfP >>7
え?エアリンガスの事でも書いてあるのか?
もともと俺がちょうどダブリンに滞在中の新聞で拾ったネタなんだがなあ。
あのときはまだJALにも夢があったね。 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:01:27 ID:m0wOTpDfP 擬人化スレ見たけど、よくわからなかった。
というか、妄想の海で、波長が合わないとついていけない。。。。 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:56:43 ID:NSK3HkU80 これからは、スカイチームの時代なのかな。
コリアンエアーに加えてチャイナエアラインが加盟の方向、
そして更にJALまで加わるんだから。 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:46:52 ID:8dSXNJ980 でもデンジャラスアライアンスのにおひがw
大韓は安全性が随分向上した気がするが、中華はいまだに事故が多い。
しかも派手にやっているからな。 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:40:08 ID:wEisONjB0 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787446-1-L.jpg 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:02:03 ID:zQJbUxKy0 sky team会員とすれば・・・
JALは加入して欲しくない。
2タミにも移りたくない。 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:34:56 ID:1H/Q7QP/0 【日・韓・台の国策航空会社】
【日・韓・台の民間航空会社】
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:50:07 ID:id9EgKg90 >>17
なにが言いたいの? 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:12:05 ID:P6Yhhwvm0 てか、ワンワールドが崩壊して、スカイチームに合流するんじゃね。スターアライアンスと、スカイチームの2大態勢が自然だろw 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:05:55 ID:ebZpIcNt0 2強による寡占は消費者にとって消極的選択肢しか残らないことが多いから
ぜひ3アライアンス維持を願いたい。 JALの移籍はいいとして、スタアラからOWに流れてバランス取ってくれないかなw
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:00:46 ID:5x+c3+II0 2タミつながりでニージーランドとか 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:02:10 ID:5x+c3+II0 ニュージーランド 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:04:42 ID:/6WAIcpE0 >>20
どのエアラインが移ればバランスがとれるんだ??? 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:40:56 ID:oE4izqCl0 >>23
俺も意味が分からなかったw 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:20:17 ID:o89RTf3QO JLとNHの太平洋路線の数を同じにすりゃいい。ワンワールドは解散。 AAやBAと組む意味はなかろ。両社もスカイチームに来い。 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:57:37 ID:e7JTU5P/0 >>25
無理だろう・・・。デルタとAA及びBAとAFも仲が悪い。 それに総合経理上、解散する確立が一番高いのはスカイチーム。
3大アライアンス中、スカイチームが一番赤字でかい。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:30:50 ID:+Jnb+Cxo0 スカイチームとワンワールドとでは、カラーが全然違うからな。 というか、JLの客層(が求めるサービス)とスカイチームの航空会社が全然かぶらない気がするのは気のせい?
酒も有料(だった)、何かにつけ運賃以外でチャージを取ろうとする疑似LCCのNW、そしてあのSU・・・
もともと仲が良かったのはAFぐらいじゃないか?
どのくらいそれが平面上にアイオワ州からフランスを得るために費用がかかります28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:54:53 ID:e7JTU5P/0 >>27
そのAFも今じゃあれだからなぁ。 むしろJALがAF蹴ってBAと仲良くすればいいことじゃない?
欧州の路線網で行ったらBAでもAFでも対して変わらん。
東南アジアならキャセイともっと積極的にコードシェア提携すれば
何とでもなるし。なんでしないんだろ?
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:01:50 ID:pfr1yUYDO フルサービスならビジネス・ファーストクラスを利用すりゃいい。エコノミーは酒出さんで良い。 30 :フライングブルー会員:2010/01/11(月) 03:27:32 ID:/pY7kHSZ0 >>28
AFとCDGもアレなキャリアで空港だが、BAのメインハブLHRも
アレな空港だな。
何だかんだでAFパリ経由で欧州大陸に行くのを好む出張族も多いからな。
大陸から離れたLHR経由を嫌がる人は結構いるし、
BAとAFの欧州のネットワークを同レベルで見るのは無理がある。
LHとの比較ならAFと大して変わらんといえるだろうケド。 JALもパリ出張の口実出来るから、AFと仲良しという
話もあるしなあ。
7月にCDGのラウンジで遥ちゃん見た俺としては何となく
納得。
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:51:09 ID:IBC9Bq9xO JLがAA&BAと組むメリット余り無いような。
まあ今大事なのはJLの再建でアライアンスの問題は成り行きに任せましょう。 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:30:06 ID:C97KSblY0 NWの評判の悪さはなんともならんからなぁ。DELTAもつぶれる前はよかったんだが。
AFは改善されてきているんだけど、スカイにいてそんしていると思うし。
AAも太平洋線は悪いところだけUA追従でほんとどうしようもないよ。 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:48:49 ID:O1loTHTF0 無所属を集めて第4のアライアンス設立 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:12:39 ID:5hJXVn9Q0 また流れが変わったのかも。
JALスカイチームへは行かないかも、選択は、2月以降、新経営陣の判断のようだ。
西松社長がデルタへ傾いた反動で、ワンワールド残留も。
米社からの資金提供断るようだから、膨大なチーム移籍経費無理。
国際線は、路線リストラし幹線しか残さず、国内線メインの会社に再生なら、アライアンスどちらでもでは。 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:39:08 ID:Z3IDZKGd0 >米社からの資金提供断るようだから、膨大なチーム移籍経費無理。 断るのは"出資"であって、資金提供ではない。Dlが提示していたのは、JALへの出資とアライアンス移籍費用負担。
従ってアライアンス移籍はDLの気が変わっていなければ可能。
成田からの以遠権を持たないAAが、JALの路線リストラに貢献できる可能性は殆どないのでは?
NWから引き継いだ以遠権のあるDLが事業提携パートナーとしては有利な立場にいる状況に変化なし。
ただ、DLと組んでサービスがDL=NWレベルに落ちたら、長期的にはJALは顧客の殆どを失うことになる
だろうね。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:14:51 ID:MuEmlOjZ0 マジでワンワールドって使えないだろ?
消費者にとってはスカイチームの方が断然有利。 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:33:56 ID:IRLvDRXTO JAL、スカイチーム加盟……の前に
つ独禁法 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:36:37 ID:L1s0Nwre0 BAとのコードシェア化(時間の問題)
AF/AZ/NZ/TGとの個別提携の継続
AAのLA-HUBの強化(これが難しい)
AY/CX/KAとの関係強化(すでに持っている路線権で中小型機でHELデイリーの片棒を担ぐべき)
MUとJetAirways,JetStarの加盟
SNCF/KLとの個別提携の実現 これさえ満たせばowの方が将来的には良いだろうね。
ATI考えれば間違いない。
南アジア・中近東へのCX/KA路線とJLのHKG/BKK路線の関係が上手くいくと
意外にアジア市場には強くなるよ。
JetStarAsia路線とJLのSIN路線もマレーシア・インドネシア路線の拡充に重要ね。
加えていえば、なんといってもS7が結構大きい。
ロシア極東開発は日本にとって黄金の山。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:37:23 ID:L1s0Nwre0 ↑投稿先、間違えた
orz 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:54:15 ID:IBC9Bq9xO 利益さえ出ればどこに所属でもいい。 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:03:42 ID:wfo4eJsp0 そもそもさ、どうしてJLはOW加盟を決めたわけ?
当時はJLもNW/DLも、お互いいらない子だったの? 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:54:30 ID:L1s0Nwre0 だとさ
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:55:25 ID:sO4XvMok0 >>42
情報古すぎ。いつの情報だよ。 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:22:21 ID:qZLq5H9M0 11日のニュースじゃん。
しかしこれまで報道されてた再生案とちょっと違うな。
どっかにコソーリ書いてあったのか?移籍話。 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:43:57 ID:R9/p8J8U0 満を持して共同がニュースを配信したってことじゃね? 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:30:28 ID:CSIS1+hw0 >>消費者にとってはスカイチームの方が断然有利。 DLのマイレージプログラムは、最悪だからなあ。
どのように私は電車でラガーディア空港に行くん47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:42:29 ID:40YCMk/pP >>46
だね。デルタのマイレージ特典とアメリカンとJALのマイレージ特典見れば一目瞭然 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:11:49 ID:k0qcnb3X0 アライアンス云々より、大韓と組めればいいんだろ。 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:50:18 ID:pUvDBVo50 >>47
日本国内2社の場合、
マイルがたまるタイミングも、特典に替えるマイル数も、
大きな差がないような気がするけど、
アメリカの場合は違うんだ...。 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:54:46 ID:NKDI7c/W0 利用者が見えていないのはJLも機構も同じだね。どうしようもないよほんと。 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:40:36 ID:YKNHQVCpO まず、給与引き下げ有るのみ。 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:33:31 ID:JV6/cDtJ0 日航、米デルタと包括提携で基本合意
日本航空と世界最大手の米デルタ航空は15日、航空便の共同運航を柱とした包括提携で基本合意した。
来日していたデルタ首脳と日航側が15日、日航本社で詰めの協議を行い、実務者レベルで合意に達した。
再建を主導する企業再生支援機構も、日米間の路線数で圧倒的なデルタとの提携によって、
経営の重しになっている国際線の運営効率を改善し、早期の再建を果たせると判断している模様だ。
包括提携に伴い、日航は所属する航空連合を現在のワンワールドから、
デルタと同じスカイチームへ移籍する。2011年4月までに移籍手続きを完了したい考えだ。
また、両社は2月中旬までに米国運輸省に対し、独占禁止法適用除外(ATI)を申請する。
ATIが認められれば、日米を結ぶ太平洋路線で事業統合に近い効果を期待できる。
デルタが提案している出資については、新経営陣が支援機構と引き続き協議する。
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:48:14 ID:kQqsCQA50 移籍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 日本航空:再建問題 19日、支援機構下に 更生法申請と同日−−政府決定
前原誠司国土交通相は15日、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会談し、企業再生支援機構による
日本航空の支援決定日を19日とすることを正式に決めた。日航の会社更生法適用申請とほぼ
同時に機構が支援を決定する。
前原国交相は首相との会談後、記者団に「機構から支援決定を19日に行いたいという話が
あると総理に申し上げ、総理からもご了解いただいた」と述べた。首相は前原氏に「飛ばし続け
ながら再生を行うことに万全を期してほしい」と要望したという。
一方、日航の再建策で、不採算路線の撤退や運航機材の小型化により、14年度の旅客収入を
08年度比22%減の1兆600億円と、競合する全日本空輸(08年度で9900億円)の水準近く
まで圧縮することが明らかになった。グループ社員約1万5700人の削減や賃金削減を通じ、
12年度の人件費も440億円削減する方針だ。
また、ジャンボ機37機を14年度までに全機退役させるほか、10年度中に子会社を110社から
57社に半減。金融機関に対し総額3585億円の債権放棄を求めた上で、6000億円規模の
つなぎ融資を受ける。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:45:59 ID:dPQ1vx1qP AAサンノゼ線復活希望。 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:49:34 ID:oPIR9WOQ0 日航、米デルタと包括提携で基本合意
1月16日3時5分配信 読売新聞 日本航空と世界最大手の米デルタ航空は15日、航空便の共同運航を柱と
した包括提携で基本合意した。
稲盛和夫・会長兼最高経営責任者ら、会社更生法の適用申請後に発足する
新経営陣の最終承認を経て、正式に合意書に調印する運びだ。
来日していたデルタ首脳と日航側が15日、日航本社で詰めの協議を行い、
実務者レベルで合意に達した。再建を主導する企業再生支援機構も、日米間
の路線数で圧倒的なデルタとの提携によって、経営の重しになっている国際線
の運営効率を改善し、早期の再建を果たせると判断している模様だ。
包括提携に伴い、日航は所属する航空連合を現在のワンワールドから、デルタ
と同じスカイチームへ移籍する。2011年4月までに移籍手続きを完了したい考えだ。
また、両社は2月中旬までに米国運輸省に対し、独占禁止法適用除外(ATI)を
申請する。ATIが認められれば、日米を結ぶ太平洋路線で事業統合に近い効果
を期待できる。
デルタが提案している出資については、新経営陣が支援機構と引き続き協議する。
一方、前原国土交通相は15日夕、首相官邸で鳩山首相と協議し、19日に日航
の法的整理手続きに入ることで一致した。
日航と主要子会社の日本航空インターナショナル、ジャルキャピタルの計3社が
会社更生法の適用を申請し、機構が支援を決定して正式に管理下に置く。
政府も同日、運航に支障が出ないよう万全の体制をとるとの声明を発表し、外交
ルートを通じて日航機の就航国へも商取引債権の保護などを説明する。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:06:08 ID:P4k9GepS0 でもデルタ決定のニュース、読売しか報道してないんじゃない? 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:03:19 ID:6dUsHmiU0 読売だからねぇw
JALは結局、親方ノースウエストだから仕方ない。 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:36:11 ID:ReSeyF4c0 やっぱJALって官僚的だよな。 機構が「白紙・見直し」を掲げると、駆け込みでデルタと提携決めて既成事実作るし。
社長(COO)人事も勝手に根回しして、CEO着任前に内定させようとするし。
内部抗争慣れした役員連中(取締役だけではなく執行役員クラスも)全員排除しなきゃ、この会社、駄目じゃないか?
ヒースロー空港からどのくらいの免税タバコ59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:40:23 ID:/h3k9dCC0 >>58
そう遠くないうちに、「運航停止」に追い込まれると思う。 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:44:06 ID:ReSeyF4c0 「沈まぬ太陽」と二重写しになるよな。 JAL立て直しのため、総理の肝いりで外部(経済界)から送り込まれた会長。
・・・当時はカネボウの会長だったっけ?
それに、社内の重役の抵抗 内紛 抗争
まあ、沈まぬ太陽の内容には創作や不正確な点があるのは承知しているが・・・。
それでも、また歴史は繰り返すのか、と思わざるを得ない。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:59:48 ID:74R8nF1B0 >>60
パンナムの歴史を繰り返すと思う。 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:18:19 ID:DPpGt9UrO 一年でB747全廃すべし。A380導入も必要ない 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:29:38 ID:CBcjCPzg0 JALって'60年代に世界一周路線を持ってたんですよね。
ほのぼのとした時代だったんだろうけど、当時は国際線の航空券は
高額でお金持ちしか利用できなかったんだろうなぁ。
'90年代までは南回りの欧州線があったんだよね。 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:34:10 ID:CBcjCPzg0 コンコルドって3機も発注してたんね<JL
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:35:09 ID:vCcaDn1a0 >>63
堀ちえみが南回りの路線の寄港地が覚えられなくて
風間杜夫にVIPPERみたいにブーンってやりながら覚えるマル秘テクニックを
授けられていたなあ。あれが80年代半ばかな? 66 :63:2010/01/18(月) 21:53:42 ID:CBcjCPzg0 >>65様
「スチュワーデス物語」というドラマをyoutubeでちょい検索しました。
何スかこれw スポコンエアラインものですかw
漫才ブームの頃の春やすこけいこが出てましたよw
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:55:42 ID:kq683QQR0 >>63
ほのぼのどころか、敗戦国の復興を世界に示すための精一杯の背伸びだったのよ。
国威発揚って奴。
庶民の生活的には三丁目の夕陽だったけど、どうにかして世界の「一等国」入りを果たそうと
必死だった人達もいた。 ちなみに、お金持ち云々どころか、そもそも海外旅行は誰でも行かれるわけじゃなかった。
外貨割り当てってのがあって、業務上の理由とか芸術団の招聘公演とか、民間人の渡航には
理由が必要だった。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:00:35 ID:zOzSCP0g0 >>67
君の思いすごしだよ、その時代に生まれてないから知らないんだろうけど、
多少小金があれば誰でも行けたんだよ。
うちのばあさん、当時60過ぎていたんだが、65年以降毎年のようにアメリカやヨーロッパに行ってた。
もっとも外貨持ち出し規制があるので限度額以上は腹に巻いて持っていってたよ、お土産用に。
外為法違反だが、ツアーで行った人みんなやってたってばあさんがいってたよ。
まぁ、一回旅行にいくと当時のカローラくらいは掛ったようだから普通の人は無理だけどな。 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:29:31 ID:kq683QQR0 >>68
渡航が自由化されたのはオリンピックの年からだぞ。
あたしゃそれ以前から羽田の旧国際線出発ロビーで見送り壮行会とかを見ている。 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:38:15 ID:zOzSCP0g0 >>69
知ってますよ、うちのばあさんの事を書いただけですよ、
あくまでお金持ちでない人でもいけたという例をね。 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:48:34 ID:LoBf+DsNP 当時海外に行ったら税務署から査察が来たそうだ。 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:34:53 ID:TbL4HGHaP >>70
当時のカローラの値段を毎年払える人に向かって金持ちじゃないって言い切っちゃう君って・・・ 73 :sage:2010/01/21(木) 20:22:09 ID:sqejhwGK0 亀レスだが、JALのどこに全国新聞に一面広告掲載する資金が
あるんだ?
ここの幹部らは父さん企業の自覚が全くないんだな! 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:40:28 ID:RpyOVqZC0 >>73
だって、父さんは家庭の中ですら影が薄いから… 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:34:36 ID:xgtdV2rAP >>74
誰も言ってくれないからと言って、自演であれを出すなよ 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:21:27 ID:+i2NPPy20 日航はONE WORLDから見れば裏切り者だね もうだめかもわからんね
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:17:56 ID:HaGAEw8L0 JALが第一へ移って直営ラウンジは無くなる、経費削減で都合が丁度良い。 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:55:08 ID:PrtkpicMO 短パンマン 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:02:49 ID:kZcLN5Pp0 >>77
逆に、ワンワールドが第1に行って、
スカイ組が第2にお引っ越しになるような気もするが…。
ただ、あのデルタ達の考えることは分からないからなぁ…。 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:07:25 ID:ZtbuChfZO >>76
財政支援を受けないなら、AAと仲良くしてワンワルドにそのままいた方が良いような気がする。 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:17:35 ID:tzz3/V2k0 スカイチームなら
大韓の北中南米以遠拡大とマレーシアのロス線復活はお願いしたい 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:00:03 ID:p0Issfbu0 スカイチームは2タミへ行って欲しいなあ。 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:03:57 ID:OxJd/9th0 >>82
それやるってことは、ワンワールドは1民再移動ですかね? 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:44:56 ID:EsG8VU4E0 ワンワールドってJALが抜けたら空中分解するんじゃね? 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:28:57 ID:32g2m/sI0 今のターミナルを作るのに、サテライトを占有出来ないのにノースウエスト
嫌がっていたから、移動するかなぁ・・・。それで成田はあのラウンジを安くしたぐらいだろうし。
でもあんだけ欲しかったJALとの提携だから、とっとと動くのかな。 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:51:30 ID:omeIFEoyP >>84
キャセイが残れば大丈夫 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:16:51 ID:cmctg+DJ0 >>86
それ絶対無いから。
キャセイでも保有航空機はJALの半分以下。 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:15:55 ID:z0V0CXd30 そりゃキャセイは国内線やってないし。
保有数に何の意味が。 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:32:48 ID:Zb1oWJBM0 JALは現在でも、スカイチーム所属の
エールフランスやアリタリア等と提携してコードシェア飛ばしているので、
ヨーロッパとかはさらに快適になる気がする。 アライアンスの移動って結局、技術的なところより
目鼻の金勘定が稲森さんにとっては重要なんだろうな・・・・・
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:47:22 ID:wpmo4gP70 ワンワールドに残留してBA、IB、AYとコードシェアし始めたら何とでもなるっしょ。 むしろ固着にエールフランスとアリタリアと提携している時点が変。
ワンワールドなら欧州ワンワールド陣営とコードシェアすればいいのに。
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:05:40 ID:qrXJzl7J0 >>90
何だかんだ言って日本人はフランスやイタリアにおしゃれなイメージあるからな。
欧州渡航先でもフランス・イタリアがダントツだから手放す理由はない。 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:47:15 ID:Lf5aX8YoP そこら当たりは別にエールフランスとアリタリアに頼らなくてもJAL便でなんともなるんじゃね? アメリカだってフランスとイタリアにおされなイメージあっても別にエールフランスとアリタリアと提携してないぞ?
むしろ積極的にアメリカン自社便でパリ、ミラノ、ローマへ飛ばして、フランス国内はTGVと提携して補っている。
フランスとイタリア便は完全にAA便だから収益は全部自分達AAのもの。で、欧州各地はロンドンとマドリードさえ
押さえておけば後はワンワールドパートナーのBA、IB、AYとコードシェア提携で補える。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:13:34 ID:8xsrqgry0 日航、アメリカンと提携維持へ デルタとは交渉打ち切り
ttp://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201002060418.html 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:04:48 ID:qubF316l0 ショボーン 期待させやがって
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:20:00 ID:YzQatMaL0 >>92
エルフラとスカチーがらみの豊富な路線網が
目当てなんじゃね?
エルフラもCDGからのウィーン線はオーストリア、ブダペスト線は
マレブとコードシェアしたりと利害一致すれば、ライバルアライアンスと
組むこともある。 ☆にルフト、オーストリア、LOT がいて、
ANAに水をあけられたくないからねえ。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:30:19 ID:C+bSRdygP >>95
VIEはHELでAYへ乗換はダメなん? AY 74がNRT 12:00発、HEL 15:20着
AY767でHEL 17:00発、VIE 18:30着
ブダペスト行きのマレブはワンワールドじゃんw
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:25:55 ID:zxqmur8S0 ガラ悪いJALの客が流れてこないのが嬉しいです。 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:46:23 ID:1/loxOWm0 このスレ用無しですので終わります。 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:23:30 ID:n8faQVH00 糸冬 了 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:24:11 ID:FVS+6tgO0 100 糸冬わらせない 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:34:21 ID:AQbsMc7b0 >>100
いや、JALがワンワールド残留を決定したんだから終われよww 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:06:33 ID:dFHvnrTc0 ここまで没落した今だからこそ、スカイチーム移籍再検討を。
ワンワールド各社も良いこと言っていたがJGCにワンワールドサファイヤ(ラウンジ利用権)認めただけジャンw 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:14:18 ID:tknCkx+j0 スカイチームには行かないから、ごめんねごめんね〜 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:46:11.28 ID:BVLVwawk0 このスレが復活する日も近いなw アメリカン航空の親会社買収を検討=米デルタ航空―WSJ紙
時事通信 1月13日 5時46分配信
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は12日、
米デルタ航空が、昨年11月に破産法適用を申請したアメリカン航空の親会社AMRの買収を
検討していると報じた。
デルタとアメリカンは、それぞれ米2位と3位。仮に買収が実現すれば首位のユナイテッド
・コンチネンタル・ホールディングスを抜き、世界最大の航空グループが誕生する。
These are our most popular posts:
Aer Lingus-地球の歩き方 教えて!旅のQA 旅仲間募集 掲示板 by 旅 ...
Aer Lingusに関する皆の疑問や質問に他の旅人が回答するコミュニティサイトです。 ... 仙台駅前にあるAERは何の意味があって建っているのでしょうか。 No. ... エアリンガス を利用したいと思うのですが、チャージ料がいつ値上げするかを知りたいの・・・. No. read moreライアンエアー・チケット予約の仕方 - QA詳細 - 旅行のクチコミサイト ...
2009年4月15日 ... という問いには"No"と答えて差し支えないのでしょうか? その他にも ... この意味を わかりやすく説明するためにRyanairとAerlingusを比べてみます。 例 (今日 ... エアリンガスの場合、アイルランドにはヒースロー空港から行けます。 (日本から ... read moreエアリンガス航空券購入について - 海外旅行(全般) - 教えて!goo
2005年3月9日 ... エアリンガスの片道航空券をHPから購入したいのですが、該当日がものすごく高いです 。往復で買うと ... もし大丈夫なら着いてから復路をキャンセルしたらいいのでしょうか? ?ご存知の方教えて下さい!! 質問番号:1260307. 通報する ... read moreJAL国際線 - eチケット
・JALホームページから「eチケットお客さま控」を印刷する手順をご案内します; 詳しい 手順はこちら ... 航空、チェコ航空、南アフリカ航空、カタール航空、 オーストリア航空、 シベリア航空、ルフトハンザ航空、スカンジナビア航空、エアリンガス航空、トルコ航空、 アルジェリア航空、TAPポルトガル航空、ロシヤ ... Q 「eチケットお客さま控」って何です か? read more
0 コメント:
コメントを投稿